まずは〝薬局の本質〟を体験
インターンシップ
当グループの薬局は【地域密着型】
薬剤師として働くルートは色々あります。総合病院などでの病院薬剤師として働く、大型病院前の門前型やチェーン薬局で働く、ドラックストアで働く・・・。それぞれの魅力はあります。
当グループの薬局は地域の医療機関を中心に”患者に寄り添う地域密着型”。
だからお伝えできる”地域密着薬局”や“かかりつけ薬剤師”や”在宅訪問”の魅力を短時間ですが体感していただきたいと思っています。

3つのプログラム
①薬剤師と管理栄養士のコラボ体験

「調剤」で培う、薬局の「健康」「予防」機能への期待
薬局は病気にかかったときの調剤を行うだけではなく、その病気を予防する、健康を維持することにも貢献できると考えています。
そうした健 康維持・予防の段階からお付き合いのある方は、お薬が必要になった時にきっと私たちのことを思い浮かべてくれるでしょう。
では、「薬局に行 けば健康のことや予防のことまで教えてくれる」という信頼や期待は、どのようにして培っていくことができるでしょうか?
調剤を通じて、薬剤師 と管理栄養士が協力することでどんな付加価値を提供しているのか、ぜひご体験ください。
「薬局の管理栄養士はどんなことをしているの?」
「管理栄養士がいることで、薬局・薬剤師にとって、また患者さんにとってどんな良いことがあるの?」
そんな疑問にお答えいたします!
プログラム詳細
プログラム | 【当日の流れ】 9:30~ 9:40 <集合・オリエンテーション> 9:40~11:00 <コラボ体験> 実際に来局される患者さんの対応から、薬剤師・栄養士がそれぞれどんなことを考え、行動するのかを学んでいただきます。 11:00~12:00 <移動・店舗見学> 月に300以上の診療科から処方箋を集まる薬局を見学していただきます。 また当社管理栄養士が行う「栄養改善事業」についてご説明します。 12:00~13:00 <お昼休憩> 13:00~14:00 <かかりつけ薬剤師の検討> 「処方薬を服用中の方にOTCを求められたら?」という事例を検討します。 セルフメディケーションを題材に、今後求められる薬剤師像を一緒に考えてみましょう。 ※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。 |
実施期間 | 2020年6月~随時受付中 |
参加条件 | ・薬学部に在学中の方及び卒業生 |
実施場所 | ※時期によって見学できる店舗が変わる場合があります。 ◆集合場所 台場薬局 東京都品川区東品川1-6-23 京浜急行線「北品川駅」より徒歩5分 ◆店舗見学 品川区内にある店舗の内1~2か所 ◆午後の部 株式会社アペックス本社 ※基本的に車にて移動します。 |
持参持物 | 筆記用具、白衣 |
服 装 | 私服 (薬局内で行うため) |
募集人数 | 毎回2~3名程度 |
交通費・報酬 | 交通費ならびに報酬の支給はございません。 昼食はこちらでご用意いたします。 |
②在宅同行・アセスメント体験

薬を届けるだけではない在宅をご体験ください!
薬剤師の在宅訪問というとお薬を届けるということに焦点を置きがちですが、実は訪問の準備が非常に大切です。その薬で問題ないかをしっかりと「アセスメント」した上で、服薬による効果や副作用の有無を「確認」するために訪問しなければ、単なるお薬のお届けと世間話に終わってしまいます。
本インターンシップでは、どのようなアプローチで「アセスメント」を行うのか、常に自分が見ていられるわけではない患者様を他職種の方と連携して見守っていくために、どんなコミュニケーションを図るのかをご体験いただきます。
「患者さんの状態と薬からどんなことを事前に考えるの?」
「訪問した際に何を聞き、どこを見てどんなことを確認するの?」
「医師の先生やケアマネさんに頼りにされる薬剤師の行動って?」
そんな疑問にお答えいたします!
プログラム詳細
プログラム | 【当日の流れ】 13:00~13:15 <集合・オリエンテーション> 13:15~14:15 <在宅の概要と訪問準備> 在宅に関する基本的な流れや仕組み・当日の患者様についてご説明した後、薬の準備とアセスメントを体験します。 14:15~16:20 <在宅訪問へ同行> アセスメントの結果、想定される事態が起こっていないかを確認します。 16:20~16:30 <振り返り> ※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。 |
実施期間 | 2020年6月~随時受付中 |
参加条件 | ・薬学部に在学中の方及び卒業生 |
実施場所 | ※時期によって見学できる店舗が変わる場合があります。 ◆集合場所 クリーン薬局新小岩 東京都葛飾区東新小岩5-1-4 JR総武線「新小岩駅」より徒歩5分 ◆体験場所 個人宅もしくは介護施設等 ※基本的に車にて移動します。 |
持参持物 | 筆記用具、白衣 |
服 装 | 私服 (患者さまのご自宅に伺うため、靴下は必要) |
募集人数 | 毎回1~2名程度 |
交通費・報酬 | 交通費ならびに報酬の支給はございません。 |
③OTC医薬品のカウンセリング体験

処方箋とは違い、自分で薬を選ぶことの難しさと面白さを体験してください!
健康に過ごしていても風邪や腹痛、軽いけがなどの体調不良を起こすこともあります。市販薬を使用するか?それとも医療機関を受診すべき?
「受診勧奨かOTCか」 病気やその他健康に関するご相談をいただいた際に必ず考えることですが、薬学的に判断するにはどうすればよいのか、症例の検討を通して体験いただきます。 また、実際に薬を選ぶとなった時に、どんな視点を持ちどんな点に配慮し、どう患者さまに投げかけていくべきか、ワーク・ディスカッション形式で体験していただきます。
「薬を選ぶまでに、どんなことを聞き考えればいいの?」
「調剤薬局がOTCも取り扱うことの強みとは?」
そんな疑問にお答えいたします!
プログラム詳細
プログラム | 【当日の流れ】 14:00~14:10 <集合・オリエンテーション> 14:10~15:40 <カウンセリング体験> 患者さまへの聞き取りや薬の検討から、服薬指導までの一連の流れを体験します。 15:40~16:50 <かかりつけ薬剤師像の検討> 薬局薬剤師がOTCを取り扱うことの意義、今後求められる薬剤師像の検討を行います。 16:50~17:00 <振り返り> ※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。 |
実施期間 | 2020年6月~随時受付中 |
参加条件 | ・薬学部に在学中の方及び卒業生 |
実施場所 | ※時期によって見学できる店舗が変わる場合があります。 ◆集合場所・体験場所 青横ファーマシー薬局大井町店 東京都品川区東大井5-13-3 JR京浜東北線「大井町駅」より徒歩5分 |
持参持物 | 筆記用具、白衣 |
服 装 | 私服 (薬局内で行うため) |
募集人数 | 毎回1~3名程度 |
交通費・報酬 | 交通費ならびに報酬の支給はございません。 |
①薬剤師と管理栄養士のコラボ体験
「調剤」で培う、薬局の「健康」「予防」機能への期待

薬局は病気にかかったときの調剤を行うだけではなく、その病気を予防する、健康を維持することにも貢献できると考えています。
では、「薬局に行 けば健康のことや予防のことまで教えてくれる」という信頼や期待は、どのようにして培っていくことができるでしょうか?
調剤を通じて、薬剤師 と管理栄養士が協力することでどんな付加価値を提供しているのか、ぜひご体験ください。
②在宅同行・アセスメント体験
薬を届けるだけではない在宅をご体験ください!

薬剤師の在宅訪問というとお薬を届けるということに焦点を置きがちですが、実は訪問の準備が非常に大切です。その薬で問題ないかをしっかりと「アセスメント」した上で、服薬による効果や副作用の有無を「確認」するために訪問しなければ、単なるお薬のお届けと世間話に終わってしまいます。
では、どのようなアプローチで「アセスメント」を行うのか、常に自分が見ていられるわけではない患者様を他職種の方と連携して見守っていくために、どんなコミュニケーションを図るのかをご体験いただきます。
③OTC医薬品のカウンセリング体験
処方箋とは違い、自分で薬を選ぶことの難しさと面白さを体験してください!

健康に過ごしていても風邪や腹痛、軽いけがなどの体調不良を起こすこともあります。市販薬を使用するか?それとも医療機関を受診すべき?
「受診勧奨かOTCか」 病気やその他健康に関するご相談をいただいた際に必ず考えることですが、薬学的に判断するにはどうすればよいのか、症例の検討を通して体験いただきます。 また、実際に薬を選ぶとなった時に、どんな視点を持ちどんな点に配慮し、どう患者さまに投げかけていくべきか、ワーク・ディスカッション形式で体験していただきます。
プログラム詳細
【当日の流れ】
◆9:30~ 9:40
<集合・オリエンテーション>
◆9:40~11:00
<コラボ体験>
実際に来局される患者さんの対応から、薬剤師・栄養士がそれぞれどんなことを考え、行動するのかを学んでいただきます。
◆11:00~12:00
<移動・店舗見学>
月に300以上の診療科から処方箋を集まる薬局を見学していただきます。
また当社管理栄養士が行う「栄養改善事業」についてご説明します。
◆12:00~13:00
<お昼休憩>
◆13:00~14:00
<かかりつけ薬剤師の検討>
「処方薬を服用中の方にOTCを求められたら?」という事例を検討します。
セルフメディケーションを題材に、今後求められる薬剤師像を一緒に考えてみましょう。
※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。
◆実施期間
2020年6月~随時受付中
◆参加条件
・薬学部に在学中の方及び卒業生
・薬剤師免許を取得済みの方
◆集合場所
※時期によって店舗が変わる場合があります
台場薬局
東京都品川区東品川1-6-23
京浜急行線「北品川駅」より徒歩5分
◆店舗見学
品川区内にある店舗の内1~2か所
◆午後の部
株式会社アペックス本社
※基本的に車にて移動します。
◆持参持物
筆記用具、白衣
◆服 装
私服 (薬局内で行うため)
◆募集人数
毎回2~3名程度
◆交通費・報酬
交通費ならびに報酬の支給はございません。
昼食はこちらでご用意いたします。
【当日の流れ】
◆13:00~13:15
<集合・オリエンテーション>
◆13:15~14:15
<在宅の概要と訪問準備>
在宅に関する基本的な流れや仕組み・当日の患者様についてご説明した後、薬の準備とアセスメントを体験します。
◆14:15~16:20
<在宅訪問へ同行>
アセスメントの結果、想定される事態が起こっていないかを確認します。◆16:20~16:30
<振り返り>
※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。
◆実施期間
2020年6月~随時受付中
◆参加条件
・薬学部に在学中の方及び卒業生
・薬剤師免許を取得済みの方
◆集合場所
※時期によって店舗が変わる場合があります
クリーン薬局新小岩
東京都葛飾区東新小岩5-1-4
JR総武線「新小岩駅」より徒歩5分
◆体験場所
個人宅もしくは介護施設等
※基本的に車にて移動します。
◆持参持物
筆記用具、白衣
◆服 装
私服 (患者さまのご自宅に伺うため、靴下は必要)
◆募集人数
毎回1~2名程度
◆交通費・報酬
交通費ならびに報酬の支給はございません。
【当日の流れ】
◆14:00~14:10
<集合・オリエンテーション>
◆14:10~15:40
<カウンセリング体験>
患者さまへの聞き取りや薬の検討から、服薬指導までの一連の流れを体験します。
◆15:40~16:50
<かかりつけ薬剤師像の検討>
薬局薬剤師がOTCを取り扱うことの意義、今後求められる薬剤師像の検討を行います。
◆16:50~17:00
<振り返り>
※プログラムの順序に一部変更が生じる場合がございます。
◆実施期間
2020年6月~随時受付中
◆参加条件
・薬学部に在学中の方及び卒業生
・薬剤師免許を取得済みの方
◆集合場所・体験場所
※時期によって店舗が変わる場合があります
青横ファーマシー薬局大井町店
東京都品川区東大井5-13-3
JR京浜東北線「大井町駅」より徒歩5分
◆持参持物
筆記用具、白衣
◆服 装
私服 (薬局内で行うため)
◆募集人数
毎回1~3名程度
◆交通費・報酬
交通費ならびに報酬の支給はございません。